-参考:メガしまねの裁縫部屋様-
記事は2018年と少し古いため、相場価格が現在とは異なるものの、考え方が一番わかりやすく書いてあると思ったのでご紹介。
※これみたら完結してるけど★ミ
以下、抜粋と★2以上成功率について現状のゴリラでの考え
ごりら(アルパカさん)裁縫Lv:39
使用さいほう針:超さいほう針
contents
ゴリラの状況と考え
どの職人でもいえるが、
集中力がすべてにおいて物を言う
裁縫のありがたい点が、糸ほぐしによる、縫い過ぎても数値を少し戻すことができるとくぎがあるのだが、これが集中力16も消費する。いとほぐしをガンガン使うとすぐに集中力が切れるため、かげん縫い(消費集中力10)を使うのだが、こちらも10消費するため、さいせい布でぼんやりしていると痛い目にあったり…なにせ集中力はあるだけあってよいのだ。
じゃあ集中力をあげましょうとなるが、集中力を上げるためには、職人Lvを上げるか、裁縫針による加算しかない。
原始獣と拳聖シリーズ相場と原価
先に相場と原価から。
職人Lvによる集中力の差
-参考:ドラクエ10極限攻略データベース-
ドラクエ10極限攻略データベース様から数字は引っ張て来たが、まずLvによる集中力の差とその他諸々が以下の画像。
基本的にLv1につき集中力も1上がる認識でOK
前述したごりら(アルパカさん)の裁縫Lv39で原紙獣は運にも左右されるが、体上・体下であれ、だいたい★2がつくれる。
腕と靴だけでなく、苦手な部位(★2以上の成功率が低いもの)であれば、(汗涙金策へと繋げる場合、)バザー価格が安いなら精神衛生のためにも購入推奨。
裁縫針の集中力加算
先に書いたとおり、集中力はLvか裁縫針でしかあがらない。
じゃあ裁縫針の効果と価格も調べてみたのが以下の画像。
超さいほう針とそれ以外で大きな価格差と集中力の差が…!
-参考:メガしまねの裁縫部屋様-
最初に紹介させてもらったメガしまねの裁縫部屋様の記述であるが、
つくりやすくなるかどうかが焦点。
ただ、ここは参考先のサイト様を見てもらったらと思うが、★3からもりっと利益がでるため、裁縫だけで儲けたいと考えるなら、最低でも★2を製作+★3もボチボチつくっていく形となる。★3をつくれた数だけ利益になり、★2では概ねトントン(奇跡のさいほう針・ひかりのさいほう針を使用すると利益0かマイナス、また製作時間やバザーを含んで考えると完全にマイナスともいえる)、★1ができると完全に赤字。
よってほぼ100%で★2とを製作できる段階でないと、奇跡or光のさいほう針はつかわないほうがいい。
裁縫Lv39で超さいほう針使用のごりらで、10-30%程度で★1が出来ている感じ。
※その日のごりら自身の体調や集中力で誤差が大きい
裁縫Lv45+奇跡のさいほう針となると、Lv39+超さいほう針を使用した時より、集中力が約20上昇しているから、裁縫Lv45+奇跡のさいほう針あたりで原紙獣は安定しそうかなぁ…?
まとめ
今回、裁縫だけで儲けるのか、その後の汗と涙の結晶金策につなげるかを決定せず話を進めてしまったので、どのパターンだと、黒字なのか赤字なのか…という話ができていない、ごめんなさい。
またおいおいまとめようとは思うのだけど、とりあえず、
・Lv39+超さいほう針だとぼちぼち★1ができて赤字の場合あり
※2-汗涙金策につなげるなら現時点で黒字
ほぼ★2以上がつくれる段階(Lv45程度)で
奇跡の使用OK!
それ以外は超さいほう針!(以下用チェック)
基本的に超さいほう針の段階(~Lv45以下)では、裁縫単体では儲けにくい。よって汗と涙の結晶金策と組み合わせて、赤字の低減に努めるか、赤字でもいいから家具などの一発仕上げで裁縫Lvをあげてしまうことが必要。